「らぽーむ」のあるレインボーハウスは、スポーツと食の両面でお客様に今まで培ってきたものを提供させて頂き、楽しみながら皆様に健康作りをして頂きたいというコンセプトでレストランを中心にオープンさせて頂きました。 今はレストランだけでなく、薬膳煎餅「元気」と自然食品・土鍋や鉄器・甕などの販売を店舗と通販で扱い、料理教室を始めセミナーやワークショップに重点を置いた営業をしております。 「らぽーむ」という言葉には手のひらという意味もあり、テニスの始まりが手のひらでボールを打っていたということと、手づくりという意味もこめてお店の名前にしています。らぽーむではお店で出す食材のほとんどを手づくりで提供させて頂いております。 そして、らぽーむは静かに闘うお店です。 現代の食の乱れは周知のことと思います。このことを手を上げて闘うのでなく、おかしなものは「食べない、作らない、売らない」といった自分の食生活を変えることで、遠周りでも自分から、子供から、家族から社会を変えていく闘いを提唱するお店です。 「食育」という言葉も言葉ばかりが先走っていますが、実際に食を具体的に教えてくれるところはあまりありません。 らぽーむでは単なる栄養学という観点からだけではなく、中国四千年・日本は三千年(実際には5千年とも言われる)の歴史をもつ東洋医学的な観点から食を考えます。 化学的というものを否定するのではありませんが、化学といってもまだ数百年の歴史ですが、東洋のこの深い歴史の中で培われた智恵は統計学といっていいと思います。何億、何兆という先人の体験の下に培われた智恵は到底化学の及ぶものではないと考えます。特に日本の食の智恵は世界に比類ないもので、私はこれを「若杉友子」という日本の宝とも言えるような方に学びました。特に薬膳煎餅は若杉さんから頂いた知恵を形にした代表的なオリジナル商品です。 この智恵を生かし、また新たに食養や優れた日本古来の知恵を学びながら、日本の優れた知恵を多くの方に伝える店としてまた、皆様のニーズにお答えできる店を目指しています。 「らぽーむ」店主 高草洋子
2014年3月24日 UP
駅名、住所、店舗名を入力して検索
新着情報
新規会員登録
マイページ
マクロビオティックって何?
「身土不二」と「一物全体」
「陰陽調和」
投稿レシピ
- レシピの投稿方法
- 投稿フォーム
お手本レシピ
マクロビオティック料理を実践で学ぶ
商品検索
取扱店検索
取扱店募集
ブログ一覧
ブログ募集
運営情報
個人情報に関して
お問い合わせ
「らぽーむ」のあるレインボーハウスは、スポーツと食の両面でお客様に今まで培ってきたものを提供させて頂き、楽しみながら皆様に健康作りをして頂きたいというコンセプトでレストランを中心にオープンさせて頂きました。
今はレストランだけでなく、薬膳煎餅「元気」と自然食品・土鍋や鉄器・甕などの販売を店舗と通販で扱い、料理教室を始めセミナーやワークショップに重点を置いた営業をしております。
「らぽーむ」という言葉には手のひらという意味もあり、テニスの始まりが手のひらでボールを打っていたということと、手づくりという意味もこめてお店の名前にしています。らぽーむではお店で出す食材のほとんどを手づくりで提供させて頂いております。
そして、らぽーむは静かに闘うお店です。
現代の食の乱れは周知のことと思います。このことを手を上げて闘うのでなく、おかしなものは「食べない、作らない、売らない」といった自分の食生活を変えることで、遠周りでも自分から、子供から、家族から社会を変えていく闘いを提唱するお店です。
「食育」という言葉も言葉ばかりが先走っていますが、実際に食を具体的に教えてくれるところはあまりありません。
らぽーむでは単なる栄養学という観点からだけではなく、中国四千年・日本は三千年(実際には5千年とも言われる)の歴史をもつ東洋医学的な観点から食を考えます。
化学的というものを否定するのではありませんが、化学といってもまだ数百年の歴史ですが、東洋のこの深い歴史の中で培われた智恵は統計学といっていいと思います。何億、何兆という先人の体験の下に培われた智恵は到底化学の及ぶものではないと考えます。特に日本の食の智恵は世界に比類ないもので、私はこれを「若杉友子」という日本の宝とも言えるような方に学びました。特に薬膳煎餅は若杉さんから頂いた知恵を形にした代表的なオリジナル商品です。
この智恵を生かし、また新たに食養や優れた日本古来の知恵を学びながら、日本の優れた知恵を多くの方に伝える店としてまた、皆様のニーズにお答えできる店を目指しています。
「らぽーむ」店主 高草洋子