ちらし寿司
120
![]() レシピ作成者:リマ・クッキングスクール試作会 ※印刷できない場合はブラウザの[ページ設定]の |
|
---|
(すし飯)玄米3Cを水1.4倍で土鍋で固めに炊き、梅酢大2~、炒り白ごま大さじ2を加える。 |
|
(具)乾椎茸4枚は戻して薄切り、人参1/2本は千切り、ごぼう1/3本は笹がきにする。鍋に胡麻油大さじ1を熱し、ごぼう、椎茸、人参の順に炒める。椎茸の戻し汁2Cを加えて水分がなくなるまで煮て醤油大2で味を調える。 |
|
(梅酢蓮根)蓮根小1節は半月の薄切りにして、梅酢大1を水大2で薄め、20分位浸けておく。油少々で蓮根を軽く炒め、つけ汁を入れ煮詰める。 |
|
(錦糸卵風)米粉10g、片栗粉10g、南瓜フレーク少々をよく混ぜる。豆乳30g~、油小1をよく混ぜる。それぞれをよく混ぜる。 |
|
(デンブ風)高野豆腐4個は戻してからすりおろし、昆布だし2Cがなくなるまで煮る。ビーツの茹で汁適量を加えて色を出し、塩・みりん適量で味を調える。 |
|
(蒸し人参)人参適量を花形に抜き、人参の0.8%の塩をまぶしてしばらく置く。温めた鍋に入れて、空炒りして蓋をして蒸し煮する。 |
|
(仕上げ)すし飯を重箱に詰め、具をのせて、残りのすし飯を入れ軽く抑える。飾りの具をバランスよく盛り付ける。 |
- 2018年夏期試作会優秀作品。
母がお祝い事の度に作ってくれた長崎の味「大村寿司」を重箱に作ってみました。米粉を使って錦糸卵をつくりました。中には、椎茸、ごぼう、人参を塩、醤油で味付けしたものをサンドしています。
コメントは登録されていません